【完璧主義な人必見!】合格を掴み取れるのは、完璧主義ではなく○○主義!

未分類

どうも!まどかです!

最初にお聞きします

あなたは学校の課題を
完璧に仕上げて出しますか

それとも

提出することが最優先で
6割程度の完成でも
提出しますか?

もしあなたが前者の
完璧に仕上げたいタイプなら
要注意です

いわゆる「完璧主義」
と呼ばれるタイプですね

毎日の勉強を
完璧にこなさないと
気が済まないって人

この際だから
はっきり言います

そのままじゃ
受験当日までもちませんよ。

潰れます、絶対に。

完璧主義の人は


▪1つの問題に多くの
 時間を取られやすい

▪計画通りに勉強が進まないと
 自分を責めてしまいやすい


結果…
「勉強=苦しいもの」
という思考に
陥りやすいのです

こんな状態で
長い受験期間を
乗り越えられそうですか?

もしここまで
読んでみて
少しでも自分に
当てはまっているのなら

この記事を最後まで
読んでみてください

勉強への考え方が
確実に変わります。

では行きましょう!

真の完璧主義は○○主義のこと!

ここまでは
「完璧主義」が
どんなふうに危険なものなのかを
説明しました!

ここであなたは
思ったはずです。

「じゃあどんな風に
勉強に取り組めばいいの?」

その答えは…
「完了主義」です!

完了主義とは
とりあえず終わらすことを
優先する考え方のことです。

実は…
この考え方のほうが
結果的には完璧な状態に
近づくことができるんです!

イメージしやすいように
例をつかって説明しますね!

例えば
英作文の勉強で
考えてみましょう。

Aさんは
満点を狙って
1時間かけて
解答を考えます

一方、Bさんは
とりあえず15分で書いてみて
どれだけ満足していなくても
先生に添削してみてもらいます

Aさんは
完璧にできたと
思っていても

いざ添削してみてもらうと
間違いや改善点がいっぱい

Bさんのほうは
もちろん解答の出来は
あまり良くないけれど

添削してもらったことを活かして
もう1度挑戦。
そしてまた添削してもらい
レベルアップしていける。

15分で書ききるのだから
1時間のうちに2.3回は
解答→添削→修正
ができますよね。

ここで質問です。

どちらのほうが
結果的に良い解答に
近づけられそうですか?

間違いなく
Bさんだと思いませんか?

つまり、
満足いく解答ができなくても
何度も何度も
繰り返すことで

結果的に
完璧に近づくのです

これが
完了主義です

完了主義になるコツ

完了主義になるために

完了主義の大切さは
わかっていただけましたか?

では、次に
完了主義になるための
コツをお伝えしましょう!

タスクに優先順位つける

まずはこれですね!

すべてを完璧に
こなそうとするから
大変なんです

受験勉強って
こなさないといけない
勉強量が膨大ですよね

ある程度
計画を立てたうえで
勉強に取り組むと
思いますが

そこにもうひと工夫。
優先順位を決めましょう!

時間を決めてやる


この問題は
○分で終わらす!

という風に
問題や課題に取り組む前に
制限時間を決めちゃってください

そして、
時間を過ぎてしまったら
それ以上はやらない!

提出物の場合は
満足いかなくても
とりあえず提出する!

問題集などの場合は
解ききれなくても
とりあえず解答解説を見る!

これを繰り返しているうちに
「どうやったら時間内に
終わらせられるか」

ということを
考えられるようになるので
勉強効率は
格段に上がります!

まとめ

いかがだったでしょうか?

はじめにも
お伝えした通り

「完璧主義」は
潰れてしまいます

何もかも頑張ってしまうあなた、
要注意ですよ!

特に学生の間は
この「完璧主義」の
考え方に陥りやすいです

ほとんどみんなが
そうだと言っても
いいでしょう。

でも、
今ここまでこの記事を
読んでくれたあなたは

「完了主義」という
考え方を知りましたね?

この記事に
書いてあることを
実践してみて

「完璧主義」な
ライバルたちと
差をつけちゃいましょう!

まどか

コメント

タイトルとURLをコピーしました