不安や焦りをコントロールできたものが勝つ!受験強者の最強メンタル術

未分類

どうも!まどかです!

みなさん
受験勉強は
順調ですか?

「本当に合格できるかな…?」

「落ちたらどうしよう…」

「周りの人はあんなに
成績伸ばしてるのに自分
…」

こんな不安や焦りで
いっぱいになっていませんか?

わかります…!

受験勉強って
不安や焦りが
つきものですよね

私自身も、不安や焦りを
抱えていました。

それでも
第一志望の国立大学に
合格することができたのは

不安や焦りの感情を
コントロールできたから

この記事では
不安や焦りを
上手くコントロールするための
「メンタル術」をお伝えします!

この記事を読めば
メンタルが安定。

感情を上手くコントロールしながら
受験勉強を乗り切ることが
できるでしょう✨

不安や焦りに負けず、試験本番まで走り抜けるためのメンタル術

不安=準備ができていないからじゃない

不安を感じると
「勉強量が足りていないからだ…」
と思ってしまいがちですが
実はそうではありません!

不安を感じるのは
それだけ真剣に
取り組んでいる証拠!

もっと頑張らなきゃ…

という向上心が
あるからこそ
不安が生まれるんです。

だからこそ、不安を
「ダメなもの」と思わずに


「成長のためのエネルギー」

と考えることが大切です!

不安を感じるのは
それだけあなたが
本気で受験に向き合っている証拠
です!

えらい!!

焦った時こそ○○に集中!

「勉強が間に合わないかも…」

「このままじゃ落ちる気がする…」

こういった焦りって
受験本番が近づくにつれて
どんどん強くなります。

でも、焦ってしまうと
逆に勉強の効率が
下がってしまいます…!

焦った時こそ
「今、できること」
に意識を向けるのが超重要!

1日1つでも
「できた!」
を増やすこと。

いきなり爆発的に勉強が
できるようになるなんてことは
ないんです。

すべては小さな「できた!」
の積み重ね。

「過去問を1問解く」
「用語を1個説明できるようになる」

など小さな目標を
毎日達成すること!

完璧を求めないこと。

焦りは
「何もできてない」
という感覚から生まれます。

でも
「今日はこれができた」
と1歩でも進めたことを
意識すると気持ちが楽になります!

少しでも前進できた自分を
しっかりほめてくださいね!

周りと比べない

SNSや友達の話を聞いてると

「あの人はあんなに
成績を上げてる…」

「模試でA判定もらっている」

など、ついつい
比べてしまうことが
ありますよね。

でも
周りと比べて焦っても
合格には近づきません!

なぜなら
人はそれぞれ
得意・不得意がある。

学習ペースも
自分に合った勉強法も
人によって違うからです!

大切なのは
「昨日の自分」と比べたときに
成長できているかどうか!

メンタルが落ちたときは

長い受験生活のなかで

「今日はどうしてもやる気が出ない」
「気持ちが落ち込んでしまう」

という日は必ずあります。

そんな時に大事なことは
すぐに立ち直るための
「自分専用のリカバリー法」
を持っておくこと!

おすすめのリカバリー法はこちら
↓↓↓
▪お気に入りの音楽を聴く
▪軽く運動する
▪友達と話す

ちなみに…
かなり荒療治ですが
私のリカバリー法は
「アニメを観まくること」でした(笑)

これをやると、そのあとの
「やってしまった…」
という罪悪感がすごくて
どうにかして取り戻そうと思えます。

また、私の場合
リビングで堂々と観ていたので
親からは

「あんたほんまにそんなんじゃ落ちるで」
と心に刺さる言葉を
言われていました(笑)

私はそれを言われて
逆に燃えるタイプだったので
この方法で勉強へのやる気を
再燃させていました。

追い込まれたほうが
燃えるタイプの方には
おすすめです((笑))

自分に合った
リカバリー法を
探しましょう!

合格したその先をイメージ

受験勉強に必死になり過ぎて
合格することが1番の目的に
なっていませんか?

忘れないでください。

受験はあくまで
通過地点
に過ぎないのです。

志望大学で、
大学を卒業したその先で、


夢見た未来を叶えるための
道のりの途中段階です

「合格すること」だけしか
目に入らなくなると
「受験=苦しいもの」
になってしまいます

「合格した先でどんな未来が
待っているのか」

を思い浮かべてみてください。

理想の自分
理想の未来のために

「もう少し頑張ろう!」

と前向きな気持ちに
なれます!

頑張ることだけが正解ではない

受験は長期戦です。
ずっと120%の力を
出し続けていたら
どうなりますか?

もちろん
心も体も疲れて
しまいますよね

そもそもずっと120%なんて
無理な話です。

▪休む時は思い切って休む

▪60%できたらえらい!
というマインドで。

▪“いかに楽するか”を
考えて勉強に取り組む

頑張り過ぎず
取り組みましょう

まとめ

不安や焦りに負けず
自分を信じよう!

受験勉強は決して
楽なものではありません。

全国中にライバルがいて
嫌でも周りと
比べてしまう。

もし落ちたら…
と嫌な想像を
してしまうことも
ありますよね

わかります…!

私自身も、不安や焦りを
抱えていました。

それでも、その感情を
上手くコントロール
できた人が
合格を掴みとれます

あなたはすでに
合格に向けて
確実に進めています!

不安や焦りで
いっぱいにならないで。

大丈夫。
あなたならできる。

まどか

コメント

タイトルとURLをコピーしました